春に世界史チャレンジを初めて途中、中だるみで勉強が途切れてしまったのが、とても残念
でした。11月終わりの歴史検定前には息切れしてた…。
反省です。
ということで、あれから心を入れ替えて毎日勉強しています。
一年後なので、また息切れしないように計画を建てて頑張ります!
春に世界史チャレンジを初めて途中、中だるみで勉強が途切れてしまったのが、とても残念
でした。11月終わりの歴史検定前には息切れしてた…。
反省です。
ということで、あれから心を入れ替えて毎日勉強しています。
一年後なので、また息切れしないように計画を建てて頑張ります!
今年は40代中盤を迎え、5月からブログをはじめました。
飽きっぽい私が、ここまで続けることができるとは当初思っていなかったのですが、
何とか続いています。
世界史チャレンジも、途中サボりが出て今年は結果を出せませんでしたが、その後毎日
勉強しており、来年は結果を残せそうなところまで来ました。年明けの新聞に載るセンター
試験を解いてみようと思います。
皆さんに役立つ情報を、ということで奥さんのおすすめ・世界史勉強法・その他自分が使って
みて役立ったものの情報発信ができたのが楽しい一年でした。途中からかわいいハムちゃんが
家族になって、癒やしを提供できるようになりました。
来年も、今年以上に色々なことに挑戦してゆこうと思います!
皆さん、良いお年を!
娘ちゃん2がタブレットで写真を加工し始めました。
現代っ子は、学校でタブレットが配布されているからか、スマホの扱い
も教えていないのに、使いこなしてる・・・。凄い・・・。
ベルさん、娘ちゃん2と同い年の頃は、鼻たらしながら、ファミコンしてた😢
で、娘ちゃん2が書いた傑作は↓
芸術が爆発する系かな?
今年も娘ちゃんたちは無事にクリスマスを満喫できました。
毎年、ケーキは自分たちで作るのですが、今年は少し趣向を変えて…。
「無印」の大きなバウムクーヘンを2分割して下地にして、チョコレートクリーム
を塗り飾り付けて完成です!
バウムクーヘンが大きすぎて、クリームがちょっと足りなかったかな?
来年はもう半分のサイズでバウムクーヘンの中側にもクリームを塗ると良いかも
です。
今日は娘ちゃんたちと奥さんがお出かけです。
ベルさん一人でお留守番です。
こんな日は、奥さんがお昼を用意して出かけてくれます。今日はおうちco-opの簡単食材
「オムライス」でした!レンジでチンするだけの優れものですよ。
①袋の切れ込みに沿ってハサミを入れます。
②袋のままお皿に載せてレンジへ(600Wで4分)
③袋から出します(熱いので注意! 簡単にするっと出てきます)
④ケチャップを載せて完成!(すべて合わせて5分)
早いし、旨い!休日のお昼には十分な量です。今日も休日の午後を満喫します!
うちのハムちゃん🐹ですが、脱走の仕方がワイルド!
こんなに激しいの?って思いました。
体は小さいですが、野生は強いですね。
脱走しない工夫をしながら、育てようと思います。
長生きしてね~。
動画はこちら⇒ハムスター🐹脱走の仕方教えます!
先日、停電用にJackeryのポータブル電源を購入しましたが、停電時の充電用にと
ソーラーパネルも購入しました!
関連記事:Jackery ポータブル電源
ポータブル電源240に合わせて、60wのソーラーパネルにしました。
折り畳んであるとこんな感じです↓
広げるとソーラパネルらしい雰囲気!
たくさんのソーラーパネルがありますが、なぜこれを選んだかというと、
純正であることはもちろん、パネル裏のコードにポイントがあります!
充電コードが出ている部分にUSBとC‐typeの差込口があるので、ポータブル電源
を充電しながら、スマホを同時充電できる!というところが魅力です。
ソーラーパネルだけあれば、スマホが充電できるのは良いですね~!
早速、充電実験開始です!
正午から太陽に向けて外に設置しました。
裏面はこんな感じ↓
ポータブル電源は日陰になるようにしました。
発電量はというと・・・
我が家のハムちゃん🐹 脱走に成功してから、さらに
行動が激しくなりました!
ついに、天井を這うように移動・・・。
凄い!もはやハムスターではないのでは???
怪我だけはしないでね!
動画はこちら⇒ハムスター🐹スパイダーマンになる⁉
かねてより防災goodsとして、ポータブル電源が欲しいなーと思っていたところ…。
関連記事⇒我が家の防災
やってきました、Amazonブラックフライデー お目当てのポータブル電源が約3000円引き!
即購入してしまいました~!
いいです。マジいいです。
定格出力200W(瞬間最大400W)、容量は67200mAhとの事です。
停電したときに40wのスタンドライトで部屋を照らし、スマホを2台充電出来て、
二日ほど持てばOK の想定なので十分すぎる性能です。
(想定災害は、台風など風水害での一時的停電対策)
さらに正弦波の電流の為、PCも動かせます!
PCを動かしながらスマホ1台を充電して3日くらいは余裕で持つことが分かったので、
平時に使用しながら、来るべき停電に備えます!
次はソーラーパネルを買いたいなと思います。そうすれば、停電が長引いても安心ですね!
我が家のハムちゃん🐹が、脱走を企てています。
ゲージを大きくしたのに、器用に回し車の上に乗りバランスを取って、蓋を
開けようと・・・。
忍者か???
その後のぶら下がった足がかわいい🐹
動画はこちら⇒ハムちゃん🐹脱走!
今日はおうちコープのらくうまミールキットを頼んだので、作ります。
本日は、はぐくみ鶏で作ったカシューナッツ炒めを購入しました。
はぐくみ鶏とカシューナッツとタレのセットになっています。
(あらかじめ解凍しておいてください)
車検が近づきましたので、見積もりに行ってきました。
9年目なのであちこち直す必要があるようです。自分で出来るものは自分で安く済ませるのが
好きなので、今回もワイパーゴムを自分で交換です。
今回初めてヘッドライトがくすんでいるので、磨かないと光量出ないかも?ということで、
ヘッドランプ磨きの項目が入りました。両方で4,400円也!
自分でやろう・・・。
ということで、早速ホームセンターでGoodsをそろえてきました!
磨く用のサンドペーパー(耐水)#600 #800 #1500
マスキングテープ
コーティング剤
サンドペーパーホルダーを入れても1,800円でしたので、2,600円も得しました~。
後は自分で頑張るのみ。
今日は病院から帰ってきてから、家でゴロゴロしていました。
我が家はおうちコープの宅配を頼んでいますが、今日は届いた時にちょうど家に居たので、届き方を紹介します。
関連記事:らくうまミールキット作ってみました!
関連記事:食材の宅配 静岡 おうちco-op
ベルさんの地区は毎週木曜日に届きます。
この時に家に居なくても、玄関に「置き配」をしてくれるんです!
箱の上からカバーをしてくれるので雨に濡れる心配なしですね、さらに安心なのが↓
封印付き!!これで、誰かに開けられているか確認できるのですごく安心です!
カバーを取ると箱がこんな感じです。
冷凍/冷蔵/常温の三箱に分かれてます。
冷凍はドライアイス入りで、夕方に仕事から帰ってきても大丈夫!
冷蔵は、大きな保冷剤を入れてくれます。保冷剤は次回回収してくれますよ。
常温品は折り畳めるコンテナにこんな感じです。今回はパンを買いました。
商品の下に、次週のカタログがどっさり!年末なので「おせち特集」とかあります!
家が留守でも、仕事で帰りが遅くなっても、「置き配」で安心です。
らくうまミールキットを購入すれば、仕事から帰ってきてすぐに調理出来て楽ちんです!
第22回『このミステリーがすごい!』大賞・大賞受賞作!ということで、 CMしてたので、読んでみました。 ベルさん的には、世界史が好きなのでタイトルだけで興味が湧きました。 ★以下、ネタバレ注意! ファンタジー要素たっぷりですが、当時の社会(生死感の思想、奴隷労働やピラミッド...