12.30.2024

ファラオの密室  白川尚史

  第22回『このミステリーがすごい!』大賞・大賞受賞作!ということで、

CMしてたので、読んでみました。

ベルさん的には、世界史が好きなのでタイトルだけで興味が湧きました。

★以下、ネタバレ注意!

 ファンタジー要素たっぷりですが、当時の社会(生死感の思想、奴隷労働やピラミッドの建設、神官などの社会的身分差など)を織り交ぜて、そこに謎解きの要素が含まれており、興味深く読むことが出来ました。一つの物語の中に、友情と純愛、身分を超えた信頼関係や家族愛が盛り込まれてあり、最後は古代エジプトを題材にした通り、死後の世界での「魂の救済」が描かれていたように思います。

 大賞受賞作だけあって、奥が深い!!

殺人だけのミステリーに飽きた方におススメです!

読んだら、下記で感想を宜しくね!

12.29.2024

逆転美人 藤崎翔

  いやー、面白かった。最後は、へー凄い!となるトリック作品です。


★以下、ネタバレ注意!

紙媒体じゃないと最後の感動は薄いかも?


 美人過ぎて、娘の学校の教師に襲われたという事件をきっかけに、手記を出版した

女性の話。とびぬけた美人は「嫉妬や妬み」で大変だなっていう話かと思いきや、

全く予想もしない事件へと発展していく物語。

 これは、騙される。っていうか、顛末を想像するのは無理ですね!最後のトリック

には、Σ(゚Д゚)ってなりました!


一風変わった作風の藤崎翔さんの作品です。


ぜひ読んで、下で感想を書いてね!

(ヨメル)

12.23.2024

殺した夫が帰ってきました 桜井美奈

  タイトル見ただけで、世の中の夫(ベルさん含め)は、「いつかはきっと自分も…」。


いや、面白いタイトルに惹かれて読んでみました。

うん、面白い!意外なところから攻められて、最後はそっちも違うのかΣ(゚Д゚)

という推理もの特有の感覚が掴めて良い作品でした。

タイトルに「殺した」とありますが、グロテスクな描写は無く、読んでいても

気持ち悪さの無い文章になっているので、推理小説を読んでみようかな?という

初心者にはおススメです!

是非、読んで、下で感想を書いてね!

12.22.2024

傷痕のメッセージ 知念実希人

  最近、本屋さんで文庫版が並んでおり、ベルさんの「推し」の作家さんの作品

なので、おススメします。


 推理小説ですが、親子の本当の「絆」の話です。何といっても、謎のスタートが

結構びっくりΣ(゚Д゚)なところから発見?されますよ。その後は、知念さんらしい謎を追う

展開が結構ドキドキして面白いです。

 最後は、謎が解き終わって安堵とともに、暖かい気持ちになれる作品ですので、

是非、読んでください!

#読書感想 - ブログ村ハッシュタグ
#読書感想

12.21.2024

踏切の幽霊 高野和明

  読書de涙活と読書de推理を両方満足できる本の紹介です。

さらに、怖い!夜に寝る前に読むとちょっと怖くて、寝るときに電気消せない…。

読破後は、何とも言えないもの悲しさが残ります。


★ネタバレ注意!!

 踏切で撮影された心霊写真。その踏切では不可解な電車停止が相次いだ。

読者からの投稿をもとに、心霊現象の取材を始めた雑誌記者が、辿り着いた

真実は…。

 幽霊の正体も終わり方も涙を誘うものでしたが、雑誌記者の奥さんを思う気持ち

が、これまた切なくて、読破後にはその部分が大きく心に残りました。

 ホラーの要素がなかなか怖くて、面白い作品でした!

 背筋を寒くしながら、こたつでも読むものいいかも!

#読書 - ブログ村ハッシュタグ
#読書

12.20.2024

久しぶりのウォーキング 

 今日の中部地方は、天気が良くて暖かだったので、久しぶりに

ウォーキングで遠くまでラーメン🍜食べに行ってきました!


本当に穏やかな天候で、河川敷を歩いたのですが小春日和でよかった

です。ラーメンはもちろん大好きな「魁力屋」さん。そしてメニューは

「全部のせ」!!! マジ美味かった~♡


片道2時間(笑)のウォーキングなので、カロリー全然気にならないっす!


今日は、歩きに歩いて31,414歩。距離にして23.04㎞。消費カロリー2,070kcal


健康第一!

#日常のつぶやき - ブログ村ハッシュタグ
#日常のつぶやき

12.19.2024

推し作家 知念実希人さん

  読書de涙活から読書de推理に移行する中で、数々の作家さんの作品を読みましたが、

何人か「推し」の作家さんができました。その一人が「知念実希人」さんです。

#読書 - ブログ村ハッシュタグ 
#読書 

 ドラマになった「となりのナースエイド」は有名ですね。医療系のミステリーが多いですが、たまにファンタジー要素の入った作品があり、それもまた展開が面白い!


 涙活もできるし、推理でドキドキもできるし、ベルさんが「推す」作家さんです。

すでに知念さんの作品を37冊読みましたが、ハズレがない!すごい!


少しずつ作品を紹介していきますね。

あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。 汐見夏衛

 映画ヒットして知った方が多いと思いますが、小説版良かったですよ。私は小説を読んでから、映画を見ましたが、両方良かったです!

 映画でも、小説でもどちらでも良いので見てください!絶対感動するから!


 小説版は実は、続編があるのですよ。

「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら」の続編が

        ↓

「あの星が降る丘で、君とまた出会いたい」です。

それぞれ単体で楽しめますが、そこはやっぱり順番に読む事をオススメします。


 汐見夏衛さんは、高校教師の経験があるそうで、中高生向けの作品が多いです。イジメ問題や自死など、非常に重たい内容を学生に感情移入しやすい文章で書いてくれるので、とても読みやすくて良い作品が多いですよ。我が家の娘1と2も読んでます。学校の図書館で借りてきてました(^o^)

★汐見夏衛さん作品でベルさんのオススメ

「たとえ祈りが届かなくても君に伝えたいことがあるんだ」 ←考えらせられるおススメ!

「君はきっとまだ知らない」←こちらも良かった!

ビブリア古書堂の事件手帖 三上延

  有名どころシリーズの制覇ということで、三上延さんの「ビブリア古書堂」(メディアワークス文庫)シリーズを読破しました!

 世の中には、本の虫と言われる崇高な方々が多いですが、主人公というか家系?は

本の神みたいな知識を持って、謎を解くというよりも人の心を読み解く能力で、謎を

解くという物語の展開です。ビブリア古書堂の女性店主が主人公の第一部とその娘が

主人公の第二部になってます。続編は未定です。


ネタバレ注意!:女性店主のお父さんと妹にスポットを当てた物語を読みたいな(ベルさん談)

★シリーズは、以下です。

ビブリア古書堂の事件手帖  栞子さんと奇妙な客人たち

ビブリア古書堂の事件手帖 2 栞子さんと謎めく日常

ビブリア古書堂の事件手帖 3 栞子さんと消えない絆

ビブリア古書堂の事件手帖 4 栞子さんと二つの顔

ビブリア古書堂の事件手帖 5 栞子さんと繋がりの時

ビブリア古書堂の事件手帖 6 栞子さんと巡るさだめ

ビブリア古書堂の事件手帖 7 栞子さんと果てない舞台

ビブリア古書堂の事件手帖 Ⅰ 扉子と不思議な客人たち ←第二部スタート

ビブリア古書堂の事件手帖 Ⅱ 扉子と空白の時

ビブリア古書堂の事件手帖 Ⅲ 扉子と虚ろな夢

ビブリア古書堂の事件手帖 Ⅳ 扉子たちと継がれる道

続編期待!!

★最新の投稿★

ファラオの密室  白川尚史

  第22回『このミステリーがすごい!』大賞・大賞受賞作!ということで、 CMしてたので、読んでみました。 ベルさん的には、世界史が好きなのでタイトルだけで興味が湧きました。 ★以下、ネタバレ注意!  ファンタジー要素たっぷりですが、当時の社会(生死感の思想、奴隷労働やピラミッド...

◎人気の投稿